B型肝炎ウイルス(HBV)およびC型肝炎ウイルス(HCV)に感染していないかを血液で検査する検診です。

対象者

肝炎ウイルスの感染経路は様々であり、本人の自覚なしに感染している可能性があります。過去に肝炎ウイルス検査を1回も受けたことがない人は、肝炎ウイルス検診を受けることが勧められます。

検診の方法

HBVについてはHBs抗原の有無で判定します。HCVについては、ウイルス量が少ないため、抗原検査では陽性が陰性とでてしまうことがあるので、HCV抗体で判定します。抗体が高い値(高力価)の人は陽性、低力価の人は陰性で感染の既往と判定しますが、中力価の人は感度の良いPCR法でHCV-RNA検査を追加して判定します。

検診を受けるには?

国の健康増進事業あるいは特定感染症検査等事業により、多くの自治体では無料で検査できます。具体的には、厚生労働省のホームページ の「各自治体の「肝炎ウイルス検査」についての取組」にて確認できます。通常、検診を受けるようにお知らせがきますが、きてない人は保健所に確認をします。献血、手術前検査、人間ドックなどにおいて検査を受け、陽性が判明することもあります。

陽性と出た人は?

体内にHBVまたはHCVを持ち続けるキャリアは、放置すると慢性肝炎、肝硬変、肝がんへと進展することが多いので、検査で陽性の結果が出た人は、対応可能な医療機関の受診が必要になります。地方自治体では肝炎ウイルス検査受検後の陽性者を早期治療につなげ、重症化予防を図るために、陽性者の初回精密検査の費用に対する助成を行っています。 厚生労働省のホームページ の「ウイルス性肝炎患者等の重症化予防推進事業」が参考となります。